子どもがよく動くようになると、テープタイプの紙パンツが履かせにくいと思うことが増えてきますよね。そうなってくるとパンツタイプの紙パンツに切り替えることを検討する方も出てくるでしょう。
そんな方のために今回は、紙パンツをテープタイプからパンツタイプに切り替えるタイミングについてご紹介していきます。
タイプ別紙パンツの特徴
ではまず、それぞれの紙パンツの特徴について見ていきましょう。
テープタイプ
寝かせながらオムツ替えがしやすい
テープタイプはなんと言っても寝かせながらオムツを履き替えさせやすいことが特徴です。
サイドをテープで留めるようになっているので、紙パンツを替える際に新しい紙パンツを下に敷いておけば手早くオムツ替えができます。
特にうんちを替える時は、下に新しい紙パンツ敷いておくことで子供が動いてしまった時も絨毯などを汚すことが避けられるでしょう。
ズボンをずらしただけでオムツ替えができる
紙パンツを替える度にズボンや靴を脱がす、そうしている間に靴下まで脱げてしまい脱げた靴下はズボンの中に入り込んで・・・なんてしていると一回のオムツ替えで汗だくに!なんて方はいらっしゃらないですか?わたしだけ?(汗)
オムツ替えの時間って戦場だと思うのですが、テープタイプの紙パンツだと全部を脱がし切らなくてもズボンをずらすだけでオムツ替えができてしまいます。
つかまり立ちが始まったら、外出先でも靴を脱がすことなく、人目につかないところで一瞬でオムツ替えが済ませられます。(オムツ替えスペースがある場合はそちらを利用しましょう)
パンツタイプ
子どもが動いても履かせやすい
寝返りが始まるくらいから動く子どもとのオムツ替え対決が始まります。なんでそんなに仰反るんだ!と思うくらいアクロバティックな我が子。うんちを替える時なんか大変ですよね・・・。
パンツタイプの紙パンツに切り替えた後は、どうにかお股やお尻を拭きあげたらあとはスルッと履かせるだけ!
テープタイプの紙パンツで均等にテープが貼れるようにこだわる時代も終了です。
おしっこ漏れの心配が軽減される
テープタイプの紙パンツだとテープの緩め具合などが難しく、夜寝ている間に紙パンツがずれてしまいおしっこが漏れてしまったということもありますよね。
その点、パンツタイプの紙パンツはギャザーが程よくフィットしてくれるので、少々動いても漏れる心配がほとんどありません。
紙パンツを開発してくれている方々に感謝です!
テープタイプからパンツタイプにする替え時は?
子どもがある程度大きくなってくると、そろそろパンツタイプの紙パンツにした方がいいのかな?と考える時期が訪れるでしょう。
では、どう言ったタイミングでパンツタイプに切り替えれば良いのでしょうか。
オムツ替えに「やりづらさ」を感じたら替え時!
子どもが足をバタバタ動かせるようになったり、寝返りが打てるようになったらオムツ替えの難易度が一気に上がってきますよね。
そう言った時「なんか最近オムツ替えしにくいな」と思ったら、思い切ってパンツタイプの紙パンツに切り替えてみても良いかもしれません。
主にこんなタイミングが考えられます。
- 足をバタバタさせる
- 寝返りが始まった
- おしっこが漏れることがある
- ハイハイが始まった
- つかまり立ちが始まった
最初は下に敷く新しいパンツがないので不安に思うかもしれませんが、慣れてしまえばオムツ替えのストレスが軽減されるはずです。
併用するという手も!
わたしもそうだったのですが、中にはテープタイプとパンツタイプを併用しているという方もいるのではないでしょうか。
昼間に外出するときは履き替えさせやすいテープタイプ、夜は寝返りがすごいのでパンツタイプ、うんちをした時だけテープタイプにするなど両方を使い分ける方法もおすすめです。
テープタイプとパンツタイプにはそれぞれの良さがあるので、ぜひ試してみてください!
まとめ
子どもが成長していく過程で切っても切り離せない紙パンツ。紙パンツ一つとってもいろいろな悩みがあると思います。
その中でも今回は、テープタイプからパンツタイプへ切り替えるタイミングについてご紹介しました。
ただ、今回ご紹介したのはあくまでも目安ですので、お子さんの成長とお母さんのやりやすい方法で切り替えを進めていけば良いと思います。
テープタイプの紙パンツとのお別れはなんだか寂しい気持ちもありますが、パンツタイプの紙パンツとの出会いはこれからのお母さんと子どもたちの“いっぽ”を支えてくれることでしょう。
コメント